「文化と経済の好循環創出に向けたラウンドテーブル(第3回)」でパネル討論に参加しました。(2023年12月)
「JICPAカンファレンス2023」(信頼の力を未来へ~持続的な企業価値創造に向けて~)で「サステナビリティ経営による価値向上」のパネル討論に参加しました。(2023年12月)
NOTE記事「社歌MOSAIC:ダイバーシティの心を描く歌」を書きました。(2023年11月)
「GCNJ年次シンポジウム」のパネルディスカッション「ウェルビーングがもたらす組織内変化と成長戦略」に参加しました。(2023年11月)
「FDSF Japan Tour in 浜松」は約80名の参加をいただき異分野間のディスカッションが盛り上がりました。(2023年10月)
「OECD Asia Roundtable on Corporate Governance」(クアラルンプール)の "Sustainability and resilience in the corporate sector" パネルに登壇しました。(2023年10月)
「PRI in Person 2023」"What action do we need to take now to show leadership on responsible investment?" に登壇しました。(2023年10月)
「Greenwashing and how to avoid it」(Asia Investor Group on Climate Change (AIGCC) と ClientEarth による「PRI in Person 2023」サイドイベント)に登壇しました。(2023年10月)
「PRI in Person Side EventBetter information for better decisions and how integrated thinking can improve disclosure」の「Panel discussion: How the IFRS Sustainable Disclosures Support Better Investor Decision Making」に参加しました。(2023年10月)
「Japan Weeks 日経サステナブルフォーラム 第1回NIKKEI知財・無形資産シンポジウム/世界の機関投資家の潮流」で「日本市場の持続的発展のための対話と価値共創」と題した投資家のパネル・ディスカッションのモデレーターとして参加しました。(2023年10月)
エミネントグループアーツ事業部がGIUSEPPE MILLACI VOGUE TRIO WITH TAKUMI NAKAYAMA JAPAN TOUR 2023をスポンサーしました(2023年9月26日-10月1日)。
「東三河SDGs DAY 2023」でSDGsについてパネル・ディスカッションに参加しました。(2023年9月)
証券経済学会において「サステナブルファイナンスの動向と証券市場への影響」というテーマの元、サステナブル投資から金融全体に広がった持続可能志向と、経営と金融の接続についてお話しさせて頂きました。(2023年9月)
「2023 ICGN Annual Virtual Japan Forum ICGN 年次バーチャルジャパンフォーラム」でスピーチ兼座談会モデレータを担当しました。(2023年9月)
代表理事を務めるFDSF(科学と金融による未来創造イニシアティブ)のコンファレンス 2023が約700名に及ぶ参加ご登録をいただいて開催され、科学や技術と金融に関わる皆さんが東京・地方会場で熱い議論を交しました。(2023年7月)
サステナブルブランズ(日本版)のインタビュー記事「ISSBの開示基準は日本企業にとって投資家との新たな対話の始まり――ESG投資の専門家、有識者会議委員の小野塚氏に聞く」が掲載されました。(2023年7月)
Nikkei Asia IRセミナー「高まる日本株への注目 海外投資家との効果的な対話とは」で講演と対談を行いました。(2023年7月)
月刊金融ジャーナル7月号、連載(GREEN)「ESGの世界統一開示基準が近く正式公表」が掲載されました。
ブルムバーグ New Voices プログラムのNYCカンファレンスに日本から唯一の参加者として招かれました。(2023年6月)
月刊金融ジャーナル6月号、連載(GREEN)「サステナブル経営 環境問題は企業経営をどう変えるのか」が掲載されました。
RI (responsible investor) JAPAN 2023のESG Fund disclosure in Japanのセッションでパネリストとして登壇しました。(2023年5月)
日経BPコンサルティング主催企業価値向上セミナー〜非上場企業も対応を強化〜いま注力すべきESG情報開示を考えるに登壇しました。(2023年5月)
月刊金融ジャーナル5月号、連載(GREEN)「サステナブルファイナンスの世界での広がりと課題」が掲載されました。
東三河SDGs DAY 2023 Spring において「ESGのグローバルトレンドと東三河の可能性」と題して講演しました。(2023年3月)
月刊金融ジャーナル4月号から連載開始!GREENというコーナーで「GXとサステナブルファイナンス」からスタート。
サステナブル・ブランド国際会議2023東京・丸の内の「印象に残ったスピーカー」(Pg 42)に掲載していただきました。(2023年3月)
ブルムバーグTV "Eminent Group on Japan's Energy Transition Financing" と題して日本政府のGXへの対応などを伝えました。(2023年3月)
Nikkei Asia IRセミナー「海外投資家が来日!いま求められる海外IRとは」で講演と対談を行いました。(Nikkei Asia IRセミナー「海外投資家が来日!いま求められる海外IRとは」で講演と対談を行いました。(2023年3月)
Japan Energy Summit & Exhibition に参加、エネルギー業界とESGについて議論しました。(2023年2月)
サステナブル・ブランド国際会議2023東京・丸の内(Day2、13:30ごろ)で、「人」を中心にした経営を実践する企業と、金融の視点で評価するスペシャリストとの対話に登壇しました。(2023年2月)
フィナシー(finasee)「ESGの女神」と考えるエンゲージメント」の連載いよいよ最終回、第6回は「あなたの投資や貯金でサステナブルな社会を実現!」(2023年1月)
Note記事を更新、「科学と金融による未来創造イニシアティブってなに?」(2023年1月)